ブラウザの戻るを使用の事
MARK 明石の蛾達(+番外編)
2005年の羽化蛾達
開始:2011/12/01
更新:2015/02/22

☆ 画像のクリックで拡大、和種名のクリックでその種のページへ ☆
2005年  1月
クリックで 拡大
タイワンウスキノメイガ
幼虫:(2004/12/18)・終齢・ポプラ
 12/05道安公園に若齢でいたものです。
 前蛹状態で若干白くなっています。
 これには黒い紋が浮かぶ変異が見られます。

成虫:(2005/01/06)・♀
 羽化時期を間違えたようです。
 ♂のお尻には黒い毛束があります。
クリックで 拡大
チャハマキ
幼虫:(2004/12/18)・終齢・ポプラ
 12/05道安公園に若齢でいたものです。
 意外と寒さに強く、真冬でも常緑広葉樹で
 見かけることがあります。

成虫:(2005/01/12)・♀
 ♂とは大きさと外観が異なります。
2005年  2月
クリックで 拡大
ウンモンスズメ
幼虫:(2005/01/09)・蛹・不明
 近隣の方の庭先にあったものを頂きました。
 幼虫時の様子は不明です。

成虫:(2005/02/11)・♀
 羽化時期を少し間違えたようです。
 どの種にも共通して翅の緑(青)色は退色が
 激しく新鮮な個体でないと得られません。
クリックで 拡大
チャノコカクモンハマキ
幼虫:(2005/01/09)・終齢・ヨモギ
 2004/12/21大池で若齢でいたものです。
 第5腹節の背中には♂である性紋(生殖器)
 が現れています。

成虫:(2005/02/11)・♂
 近似種とは、♀が困難ですが♂は判り易い。
クリックで 拡大
リュウキュウキノカワガ   (番外産)
幼虫:(2004/11/23)・蛹(繭)・タイサンボク幹
 加古川市いなみの学園で左が上。
 繭の表面には周辺の樹皮を削り取り貼り
 付けるため周囲に溶け込む。
 (繭の両端を赤矢印で示してあります)
 この木にはヤマモモの枝が被さっています。

成虫:(2005/02/20)・♂
 羽化時期を間違えたようです。
クリックで 拡大
カブラヤガ
幼虫:(2005/01/01)・終齢・サクラ類
 2004/11/20捕獲♀が産卵し孵化したもの。
 樹上にいる種と間違えて飼育したため
 不適切な食草であり、体色も淡い。

成虫:(2005/02/26)・♂
 羽化時期を少し間違えたようです。
 ♂の触角は櫛歯状。
2005年  3月
クリックで 拡大
ヒメエグリバ
幼虫:(2004/12/11)・終齢・アオツヅラフジ・
              鳥羽小学校
 前後が判らない容姿をしています。
 天敵が致命的な部位(頭)を狙うのを迷わす
 工夫と思われます。(頭は左)
 真黒の体ときわどい配色は毒虫を匂わせ
 ます。(毒虫では有りません)
成虫:(2005/03/20)・♀
 羽化時期を少し間違えたようです。
 ♀の前翅には中央に白筋が鮮明にあります。
2005年  4月
クリックで 拡大
ナカグロモクメシャチホコ
幼虫:(2004/10/11)・終齢・ポプラ・
              道安公園
 お尻の角は尾脚が変化したもので開閉させ
 たり先端からニョロニョロしたものを
 出して外敵を威嚇する。
 蛹で越冬した。
成虫:(2005/04/04)・♀
 羽化時期を少し間違えたようです。
クリックで 拡大
アオイラガ
幼虫:(2004/07/22)・終齢・ソメイヨシノ・
              明石公園
 亜終齢迄と外形が異なります。約26mm。
 背中の模様は全齢を通じて共通で近似種との
 見分けに利用できます。
 隠れた場所に楕円球の繭を作り翌春の羽化が
 近づくまで前蛹状態で過ごし蛹化します。
 若齢の頃より単独行動で群れを作りません。
成虫:(2005/04/23)・♀
クリックで 拡大
チャハマキ
幼虫:(2005/04/08)・終齢・シャシャンボ
 03/19大池に若齢でいたものです。
 幼虫で越冬していた可能性もあります。
 第5腹節の背中には♂である性紋(生殖器)
 が現れています。

成虫:(2005/04/23)・♂
 ♀とは大きさと外観が異なります。
2005年  5月
クリックで 拡大
スイカズラクチブサガ
幼虫:(2005/04/16)・終齢・スイカズラ・
                大池
 新芽の先で葉をよじるようにして巣を作る。
 巣の中では緑地の幼虫は見つけにくい、巣は
 判り易いが前蛹になると繭を作るため蔓上に
 出てくる。
 その時には、背中が蔓と同色の赤茶色に変化
 し擬態する。繭は特異な形状をしている。
成虫:(2005/05/03)・?
クリックで 拡大
シリグロハマキ
幼虫:(2005/04/17)・終齢・アラカシ・
              明石公園
 頭の先から黒づくめの幼虫です。
 ハマキガ科の幼虫で黒いものは珍しい。

成虫:(2005/05/03)・♀
 和種名は♀のお尻が黒いことからの由来ら
 しい。
クリックで 拡大
バラシロヒメハマキ
幼虫:(2005/04/17)・終齢・ノイバラ
 04/16大池で亜終齢の眠状態でいたもの。
 ヅングリモッコリ型で、頭の色は亜終齢まで
 黒色のようです。約10mm。

成虫:(2005/05/07)・?
 
クリックで 拡大
マサキスガ
幼虫:(2005/04/19)・終齢・マサキ・
              明石公園
 葉っぱの間に糸を張り巡らした巣で宙に浮い
 て過ごしている。
 蛹化は食餌植物から離れて行うようで時期が
 来ると糸を伝って下に降りている。
 確認できたものでは約5m離れた建屋の壁
 にまで行っていた。
成虫:(2005/05/11)・?
クリックで 拡大
ヒロオビトンボエダシャク
幼虫:(2005/05/05)・終齢・ツルウメモドキ
 05/02大池にいたものです。
 蛹化は食餌植物から離れて行うようで幼虫が
 いたところで蛹が見つかりません。
 (近くの他種の植物の葉上にはありました)
成虫:(2005/05/23)・♀
 食餌植物の周辺を飛び回っているのは♂で
 ♀は茂みの中で止まっていることが多い。
クリックで 拡大
リンゴハマキクロバ
幼虫:(2005/04/30)・終齢・カイドウ・
              神田公園
 葉っぱを折り曲げ巣を作っている。
 若齢時は刺毛根元だけが白いが大きくなるに
 つれて白い部分は広がっていく。

成虫:(2005/05/31)・♀
クリックで 拡大
フタクロボシハビロキバガ(旧:フタクロボシキバガ)
幼虫:(2005/05/12)・終齢・シャシャンボ
 04/16大池で若齢でいたもの。
 若齢時は主葉脈の際を削るように食し屑で
 表面を覆った巣を作る。
 大きくなると葉端から切り込みを入れ折り
 曲げて巣を作り常に体の一部を巣に残し
 食事をする。
 蛹の頭にはボンボン状の突起があります。
成虫:(2005/05/31)・?
2005年  6月
クリックで 拡大
ウチジロマイマイ
幼虫:(2005/05/14)・終齢・カイヅカイブキ
           ・野々池貯水池
 大きくなるにつれて白い部分が明確になる。
 茂みの奥に隠れているが食事は表面に出て
 きて葉っぱの先端から食べる。
 前蛹時には緑色化し蛹化の準備をする。

成虫:(2005/06/05)・♀
 ♂の翅模様は内側を除いてぼやけている。
クリックで 拡大
ブチヒゲヤナギドクガ  (番外産)
幼虫:(2005/05/21)・終齢・ポプラ・
        県立農業高校(加古川市)
 台風で折れた切り株で越冬していたようだ。
 隙間などに隠れており脇芽の葉っぱに食痕が
 なければ見逃していた。
 蛹化は樹皮の割れ目等で行い、繭の表面には
 千切られた樹皮屑が貼り付けられている。
成虫:(2005/06/09)・♂
クリックで 拡大
リュウキュウキノカワガ
幼虫:(2005/06/02)・終齢・ヤマモモ・
             石ヶ谷墓園
 既に前蛹状態にあるため本来の綺麗な緑色が
 くすんできています。
 長い口吻があることは蛹の時から顕著に伺え
 ます。

成虫:(2005/06/14)・♂
クリックで 拡大
スゲドクガ
幼虫:(2005/06/13)・終齢・ヨシ・大池
 茂みの中では見つけ難いが蛹化の準備のため
 か先端の方に出てきていました。
 毛虫型の中ではおとなしい配色の美麗種と
 思われます。

成虫:(2005/06/16)・♀
 これは幼虫と同所で既に蛹化していたものに
 よるものです。
クリックで 拡大
ヤマモモヒメハマキ
幼虫:(2005/06/03)・終齢・ヤマモモ・
             石ヶ谷墓園
 枝先の葉っぱを複数枚寄せた密閉型の巣を作
 ります。
 巣の内側の葉っぱを食べ糞も中に溜め込み
 羽化するまで外に出てこないようです。
成虫:(2005/06/18)・?
 これは夏型で越冬型とは翅模様が異なる。
2005年  7月
クリックで 拡大
コフタグロマダラメイガ
幼虫:(2005/06/21)・終齢・ツルウメモドキ・
               大池
 

成虫:(2005/07/06)・?
 
※ごめんなさい、特に印象のある記録、記憶が
 ありません。
クリックで 拡大
スギドクガ
幼虫:(2005/07/02)・終齢・カイヅカイブキ
 05/14野々池貯水池で産卵されていた卵を
 採取し孵化させて飼育したもの。
 標準的なのは緑色の緑型なのだが黄色の黄型
 もいる。

成虫:(2005/07/10)・♂
 ♀は大きく翅は明るい。
クリックで 拡大
ウチスズメ         (番外産)
幼虫:(2005/06/12)・終齢・ポプラ
 05/21県立農業高校(加古川市)で葉上に産卵
 されていたものを孵化させて飼育したもの。
 よく似たものにモモスズメとクチバスズメが
 いるがいずれも食餌植物が全く異なる。

成虫:(2005/07/15)・♀
クリックで 拡大
キノカワガ
幼虫:(2005/07/02)・終齢・カキ・明石公園
 繭はボート型と呼ばれるもので内側から簡単
 に開くが外側からは困難。
 羽化後もそのまま残り外観上では判らない。

成虫:(2005/07/16)・?
 かなり激しい変異があり、基本的には緑色を
 ちらし樹皮上の地衣類に擬態している。
クリックで 拡大
ウスイロキンノメイガ
幼虫:(2005/07/12)・前蛹・クズ・大池
 本来は透明感のある幼虫であるが既に前蛹
 状態になっていたため白色化している。
 葉っぱを風船状にした密閉型の巣を作る。

成虫:(2005/07/19)・♂
 
クリックで 拡大
ホシヒメホウジャク
幼虫:(2005/07/10)・終齢・ヘクソカズラ
 07/07大池で亜終齢でいたもの。
 これは紫型の終齢に脱皮したばかりのもの、
 この他に橙型、緑型、緑無紋型がいる。
 型が判るのは終齢になってからで亜終齢まで
 は全て白色のようです。約29mm。
 スズメガ科の中では珍しく地上に降りず
 葉っぱの間で簡単な繭を作り蛹化する。
成虫:(2005/07/20)・♂
 前翅長、約17mm。
クリックで 拡大
マエジロマダラメイガ
幼虫:(2005/07/23)・終齢・ネズミモチ
 07/16明石公園で葉っぱに巣を作っていた。
 本来は果実房に巣を作るのだが未だ実が
 なっていない。数匹の集団でいる。
 巣は粘着性の糸で作られ、その中で粘着性の
 ない糸でトンネルを作り移動する。
成虫:(2005/07/29)・?
 この個体は通常よりも小さい、同時に羽化
 したものも同じで葉っぱで育った性か?。
クリックで 拡大
モンクロギンシャチホコ
幼虫:(2005/07/16)・終齢・ソメイヨシノ・
               明石公園
 亜終齢迄は頭のすぐ後ろの両肩に飛び出た
 突起が目立つが終齢ではなくなる。

成虫:(2005/07/30)・♀
2005年  8月
クリックで 拡大
アカザフシガ
幼虫:(2005/07/24)・終齢・アカザ茎
 07/22松陰で茎に作られた巣にいたもの。
 巣は茎の途中に瘤状に膨れた状態に作られて
 おり、上側に脱出用の穴が蓋されてある。
成虫:(2005/08/02)・?
 ツツミノガ科の中で外観同定できるのは
 この種のみである。
 この個体は、すでに蛹化していたものです。
クリックで 拡大
イモキバガ
幼虫:(2005/07/31)・終齢・ホシアサガオ
              ・明石川沿
 巣は葉っぱを折り曲げた密閉状に作られ、
 食事も糞も全て中で行われる。

成虫:(2005/08/07)・?
クリックで 拡大
クロスジキノカワガ
幼虫:(2005/07/31)・終齢・ポプラ・
               道安公園
 ※ごめんなさい、特に印象のある記録、
  記憶がありません。

成虫:(2005/08/09)・?
 この個体の翅中央の黒い筋は薄い。
クリックで 拡大
タイワンウスキノメイガ
幼虫:(2005/07/16)・?齢・ポプラ・
               道安公園
 これは中齢か亜終齢の頃のものです。

成虫:(2005/08/16)・♂
 この種の♂はお尻の黒い毛束でわかります。
クリックで 拡大
ヤママユ
幼虫:(2005/06/04)・終齢・アラカシ
 04/30明石公園で中齢でいたものです。
 この種の終齢は5齢以上で7齢位か?。
 大きくなると若い枝まで食する。

成虫:(2005/08/21)・♂
 この種は変異が大きい。
2005年  9月
クリックで 拡大
キイロスズメ
幼虫:(2005/08/21)・終齢・ヤマノイモ・
                 自宅
 我家と道向かいの隣家によく発生していた。
 これは茶型であるが他に緑型がいる。

成虫:(2005/09/09)・?
 
クリックで 拡大
プライヤアオシャチホコ
幼虫:(2005/09/17)・終齢・クヌギ
 08/29捕獲♀が産卵し孵化したもの。
 亜終齢迄はほぼ同じ形態で大きくなるが、
 終齢になると他種と間違うほど変化する。

成虫:(2005/09/29)・♀
2005年 10月
クリックで 拡大
ワタノメイガ
幼虫:(2005/09/24)・終齢・フヨウ・
            西明石北町公園
 重なった葉っぱに巣を作っている。

成虫:(2005/10/21)・♂
 
クリックで 拡大
マエアカスカシノメイガ
幼虫:(2005/10/07)・終齢・ネズミモチ・
                  大池
 新芽の葉っぱに巣を作っていた。
 寒さに強い種らしく遅い時期にもみられる。
 この種にも黒点が浮かび上がる変異がある。

成虫:(2005/10/21)・♀
クリックで 拡大
ナンキンキノカワガ
幼虫:(2005/09/29)・終齢・ナンキンハゼ
 09/25明石川沿いにいたもの。
 繭表面には樹皮屑を貼り付けており擬態し
 見つけ難い。
 繭と蛹は特殊な工夫がされており音を発して
 威嚇する。
成虫:(2005/10/30)・♂
 木の幹に張付くと周囲に溶け込む擬態名蛾。
 ♀の翅は灰褐色で紫褐色の紋がある。
2005年 11月
クリックで 拡大
フタトガリアオイガ(旧:フタトガリコヤガ)
幼虫:(2005/10/06)・終齢・フヨウ
 09/24西明石北町公園で中齢でいたもの。
 お尻の朱紋、背中の紋や筋は終齢になって
 から初めて現れる。それまでは緑一色。

成虫:(2005/11/01)・♂
クリックで 拡大
ナミスジチビヒメシャク
幼虫:(2005/10/29)・終齢・ダツラ
 10/19捕獲♀が産卵し卵が孵化したもの。
 取り敢えずとして与えたダツラを食したので
 そのまま最後まで与えた。約20mm。

成虫:(2005/11/20)・♀
クリックで 拡大
オオキノメイガ
幼虫:(2005/10/30)・終齢・ポプラ・
                道安公園
 重なった葉っぱに巣を作っている。

成虫:(2005/11/20)・♂
 ノメイガ類の中では最も大きいものに
 属する。
 ♂のお尻には黒い毛束がある。